家紋とロゴ(店名)

人を喜ばせる

人を幸せにする

人に感謝する

自分の喜びは一番最後でよい

なぜならば

残り物には福があるから

包装紙の柄(関東平野、筑波山、渡良瀬川)
きな粉(ふりかけ)

人を喜ばせる
人を幸せにする
人に感謝する

誰かの笑顔を想い
幸せな心地で菓子をつくる
そんな和菓子を
お客様が
お買い上げくださる
このような
最高のやりとりが出来て
感謝の気持ちでいっぱいです

地域の伝統と共に培った
はつせの和菓子

「まくらがの こがのわたりの からかじの
おとたかしもな ねなへこゆゑに」

「あはずして ゆかばおしけむ まくらがの
こがこぐふねに きみもあはぬかも」

はつせの和菓子は
万葉集にも歌われた
歴史深い郷土「古河」を
コンセプトにして生まれました

しらたま

しら玉

ほんのりとミルクの風味を生かした
白くてまんまるな「しら玉」
その昔、足利成氏が
鎌倉より古河に移り
以降 古河公方と称した時代
古河公方の御所に住み
美しく賢いと誉れの高い
五代公方の氏姫が愛でた 白鷺
その白鷺の卵を
モチーフにしたお菓子です
※紅白のしら玉もございます

しらたま(紅、白、断面、パッケージ)
とおつくば

とおつくば

古河から見える
美しい筑波の山並み
「とおつくば」は
かの山々に想いを寄せて
筑波名産の栗を
大きな粒のまま
おまんじゅうの中に
入れてみました

谷中雀

明治時代
足尾鉱毒問題がきっかけで
廃村になった谷中村は
今の渡良瀬遊水池にありました

肥沃な土地には
沢山の雀が飛び交い
実のある村として
栄えていたそうです
そんな往時を偲び
「谷中雀」と名付け
美味しい最中に托してみました

谷中雀
こもも

こもも

徳川三百年の智臣
古河藩主 土井利勝公が愛した
古河の花桃の木
今日では公方公園にある桃林が
訪れる人々の目を
楽しませてくれています
「こもも」は
当地になじみの深い桃の実を
香りと共に焼きこんだ
贅沢なお菓子です
ももの実もそのまま
お召し上がりください

まくらが

古歌から命名した
「まくらが」は
お口の中で
ほろほろと溶ける
桃山風のお菓子です
上質の白餡と
中に丸ごと入っている
梅の実の絶妙な
味のハーモニーを
お楽しみください
※種にご注意ください

まくらが
御所沼羊羹
御所沼羊羹

御所沼羊羹

古河公方の御所を囲む
天然の水堀は
四季折々の姿を
映し出していました
沼の静かな水面を偲び
上質の小豆を丹念に煮て
つくり上げました
深い色合いと
なめらかな舌ざわりを
お楽しみください

季節のお菓子

うぐいす餅
草餅
桜餅
桜饅頭
わらび餅
柏餅
あじさい羹
のぼり鮎
くず桜
水羊羹
栗むし羊羹

わらび餅
赤飯

その他

紅白のしら玉
紅白の饅頭
お赤飯
お餅
仏事用しら玉
仏事用饅頭